top of page
執筆者の写真平川 亮二

【注意喚起】フリーランスや制作会社に制作代行を依頼する前に

更新日:2023年1月29日

なぜ弊社がこのようなブログ記事を投稿した理由について記載させていただきます。


先日、某大手のグループ会社のウェブ担当者の方から、ご相談をいただき、Wixで制作を依頼し納品も終えたのですが、一度サイトを見ていただけないかという内容でした。


実際に、弊社を共同管理者で招待をしていただき、Wixエディタ内を拝見して驚愕しました。


どんなサービスにも作るうえで最低限のルールというものがあると私は思っています。

Wixエディタにも両サイドの点線(980pxに収める)などのお作法があるわけです。


実際のエディタ内はいうと、980pxルールを完全に無視し好きなところに、テキストや画像、アイコンを配置し、セクションをまたぐようにストリップは配置され、その上無駄に余白も多く、完全に素人レベルという出来栄えでした。モバイルエディタに関しても同じです。

タブレットでは何のサイトなのかもわからないほどでした。


---------------------------


弊社「これプロに依頼されたんですよね?」


お客様「はい、プロにお願いをしました。」


弊社「とても言いづらいのですが、正直素人レベルの作り込みです...」


お客様「...」


弊社「差し支えなければ、どのくらいの費用がかかりましたか?」


お客様「サイト作成に50万円前後で、撮影等も含めたら100万円弱くらいになります。」


弊社「本当に言いづらいのですが、詐欺レベルです...お金を取っちゃいけないレベルのずさんな内容です。ちなみにご依頼するときに制作実績など拝見しましたか?」


お客様「制作実績を見せてくださいと何度か言ったのですが、最後まで出していただけませんでした...きっと初めての案件だったのかもしれません...御社でどうにかなりませんか?」


---------------------------


実際にトラブルに発展しているわけではありませんが、これには問題点が3つあると考えます。


01. 制作する側がWixでの制作方法を熟知していないこと。

02. 依頼する側もWixの使い方などがわからないため、納品されたものが正しいのか判断できなこと。

03. 依頼する側が、しっかりと制作実績などを確認していないこと。(制作側も提示していないこと)


01.

最近はWixが素晴らしいサービスに進化したこともあり、Wixでホームページ制作を代行してビジネスをするフリーランスや制作会社もかなり増えてきました。 正直、付け焼き刃の知識ではお客様にも多大な迷惑をかけることになるので、ビジネスとして行う以上Wixやそれに関連するサービスの知識は持っておくべきです。 依頼者側も依頼する前に実際に色々とWixを触ってみて、疑問があれば制作側に質問をして、即答できないようであれば、そこに依頼するのは避けたほうが無難です。 02.

今回は双方でWixの仕様がわかっておらず、納品物が正しいのかどうかの判断ができないのも致命的でした。

自分たちで更新して運用していきたいからWixを選択するお客様は本当に多くいらっしゃいます。

それであれば、01.でも書かせていただきましたが、実際にWixがどういうものなのか一度触ってみてから依頼することをお勧めします。Wixは基本無料で使えるのでそれを行うことでリスクは減らせるかと思います。 03.

今回はお客様が何度も制作実績を見せてほしいと制作側に伝えていたにもかかわらず、最後まで制作実績は出してこなかったとのことです。通常であれば自社サイトに制作実績や制作事例などの表記で、載せているところがほとんどです。依頼する前にしっかりと依頼する会社の制作実績や取引会社などを確認するようにしてください。(秘密保持契約などの条件から制作事例はすべて出せるものではありませんが見せれる実績があれば必ず確認をするようにしてください。)

はぐらかしたり、提示してこないところへの依頼は避けたほうが無難です。 制作側もはじめは制作実績なんてないのは当たり前ですが、だからと言ってうやむやにせず、正直にお客様に伝えるのは最低限のマナーだと思います。Wixのテンプレートを制作実績で掲載している制作会社などもありますが、あれも違うと思います。弊社もお客様が求めているサイトの事例を聞かれることがありますが、同じカテゴリーでの制作事例がない場合は、正直に「ありません」とお客様にお伝えしています。


今回の事例で、Wixをわかっていない一部のフリーランスや制作会社が高額な金額で、仕事を請け負っているというのがよくわかりました。弊社からすると同じ価格帯で今回の制作内容は正直詐欺レベルのビジネスだと感じました。


そういう一部のフリーランスや制作会社に騙されないように、制作を依頼をする個人や企業側もしっかりと知識を持つべきだと思います。


少しでも今回のようなことが減ればと思い、ブログに書かせていただきました。

カテゴリーから記事をさがす

月別アーカイブ

タグ

bottom of page